『 もし手袋がなかったらイチコロ
だ 』
#58「地獄のメカ ブッタ」

後先考えずに飛び出して行った健が強い電流にやられて気絶。ゴッド
フェニックスで目覚めた彼にジョーがこう言います。
Fu morto quando non ci furono i guanti.
(フ モルト クアンド ノン シ フロノ イ グアンティ。)
morto は、”死”、quando は、”~の時”、guanti は、”(一組
の)手袋”。
guanti は、一つ、という意味だと、un guanto となります。
なお、「イチコロだ」は、「死んでいた」としました。
さて、fu と furono は、共に、共通した動詞の変化したもの
です。
イタリア語で一番使う動詞は、essere(エッセレ)で、大本の意
味は、「~だ、である」「~にある、~にいる」「(~の状態
に)いる」等。
これは、人称によって変化します。
io(私は) → sono noi(私たちは) → siamo
tu(君は) → sei
voi(君たち・あなたたちは) →
siete
lui/lei/Lei(彼は/彼女は/あなたは) → ・br>
loro(彼らは/彼女らは) → sono
セリフの中の、fu 、furono も元は essere です。こちらは
3番目の変化のようなので、普段は出ない言い方だと思います。
さて、英語です。
(英)You were dead when there were not gloves.
単語の並びは、先に、君は死んでいた、と来て、グローブ
(手袋)がなかったら、と続きます。
別の翻訳を掛けてみますと、イタリア語は例によって一緒でし
た。
(英)If there were no gloves, you were dead.
こちらの方がより日本語に近い訳になりますでしょうか。
もし~がなかったら、こうだった。流れはこちらが自然ですね。
夢にまで見た父親を失い、やや自棄気味になっていた健。でもサブ
リーダーのジョーの支えもあり、仲間と共に戦い、少し落ち着きを取
り戻したようです。
ジョーたちもあまりきつく彼を責めない雰囲気がいいですね。
さてGW真っ只中ですが(5月5日掲載)、イタリア語もしっかり勉強
しましょう(なんて)
ではまた次回まで。
A presto ! Ciao !
